インプラントとは
インプラントとは、体内に埋め込む人工物全般を指し、整形外科などで用いられるボルトなども含まれます。
しかし、近年では歯科領域におけるインプラント治療が普及したため、「インプラント」といえば歯科インプラント(デンタルインプラント)を指すことが一般的になっています。
歯科におけるインプラント治療は、虫歯・歯周病・事故などによって歯を失った場合に行われます。
インプラント体という人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上にセラミックの人工歯を取り付ける治療です。
入れ歯・ブリッジと比べてはるかに強く噛めること、またその美しい仕上がりから、高い人気を誇ります。
局所麻酔下での手術が必要ですが、以前と比べて飛躍的に安全性が向上しおり、近年はより身近な治療となっています。
二郎歯科では、入れ歯・ブリッジにも対応しております。インプラントをご希望されている方はもちろん、入れ歯・ブリッジと迷っているという方も、お気軽にご相談ください。
インプラントの
メリット・デメリット
メリット
- 顎の骨に支えられているため、部分入れ歯・ブリッジのようにまわりの歯に負担をかけない
- 健康な天然歯と変わらない強さ・自然な感覚で噛むことができる、さまざまな食事を楽しめる
- 健康な天然歯と変わらない、自然な美しさを取り戻せる
- 固定式であり、天然歯と同じように歯磨きができる
- 顎の骨にインプラントを埋め込むことで、入れ歯・ブリッジのような顎の骨の吸収が起こりにくい
- しっかりと噛めるため、唾液の分泌、脳への刺激が促される
デメリット
- 自費診療であるため、保険の入れ歯・ブリッジと比べると費用が高くなる
- 手術が必要であり、重度の糖尿病がある場合など、適応外となることがある
- 入れ歯、ブリッジと比べると治療期間が長くなる
- インプラント周囲炎などを防ぐため、治療後も定期的なメンテナンスが必須
二郎歯科で行う
インプラントの特徴
インプラント治療には、手術が必要です。
そのため、適切な設備、高い技術を備えた歯科医師の存在が不可欠です。二
郎歯科では、インプラント治療に必要な要素をすべて備えた環境で、患者さんをお待ちしております。
長きにわたり精密なインプラント治療を提供し続けてきたことで、今や東大阪全域から、患者さんがお越しになっています。
そして、満足のいく治療を受けてくださっています。
当院が掲げる「精密インプラント治療」を実現するためには、以下の5つのポイントが大切になります。
CT撮影による精密な診断
インプラント治療では、「インプラント体」というチタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込みます。そのため、事前に顎の骨の厚み・深さ・奥行などを詳しく調べる必要があります。
そこで有用なのが、歯科用CTです。3次元的な画像が撮影できるため、顎の骨を立体的に把握することができます。
2次元的な画像しか得られないレントゲンと比べて、より詳細な情報が得られるため、安全性の高い精密なインプラント治療が可能になります。
血管・神経の位置を正確に把握するのにも役立ち、今や安全なインプラント治療には欠かせない設備と言えます。
メリット・デメリットの
両方をお伝えします
インプラント治療も、万能な治療ではありません。手術が必要である、保険が適用されない等のデメリットもあります。
当院では、メリットだけでなくデメリットについてもすべての情報をお伝えした上で、患者さんに治療を選択していただいています。
インプラント治療に限らず、提供した治療で「患者さんが後悔した」ということはあってはならないと当院は考えます。
心から納得して治療に進み、十分に満足していただくためにも、気になることはなんでもお尋ねください。
インプラント治療における主な注意点・リスク
- インプラント治療には手術が必要となります。出血、周辺組織(血管・神経等)の損傷が起こるリスクがあります。
- インプラント治療は、自費診療です。※ただし、医療費控除の対象となります。
- インプラントの埋入後は、日々のお手入れと歯科医院での定期メンテンスが欠かせません。
セカンドオピニオンに
柔軟に対応
当院では、インプラント治療におけるセカンドオピニオンのご活用を推奨しております。
当院の治療について他院でセカンドオピニオンを求めることはもちろん、他院の治療について当院にセカンドオピニオンをお求めいただくことも可能です。
セカンドオピニオンは患者さんの当然の権利であり、どの歯科医院でも理解されている制度です。お気兼ねなく、ご利用ください。
骨造成に対応
インプラント治療の適応になるかどうかは、顎の骨の状態によって変わってきます。骨量が足りない・骨密度が低すぎるという場合、その状態でインプラント治療を開始するのは危険です。
そのような場合には、ソケットリフトという骨造成の処置を行うことで、顎の骨の量・密度を確保してからインプラント治療を開始します。
ソケットリフト
ソケットリフトとは、上顎の骨の厚みが1~3mmほどしかない症例を対象に行う骨造成です。
上顎洞に骨を移植することで、インプラント体を埋入できる厚みを確保します。
メンテナンスまで
責任をもって実施
インプラントを長く快適に使用し続けるためには、患者さんご自身による日々のセルフケアだけでなく、定期的な歯科医院でのメンテナンスが欠かせません。
二郎歯科では、インプラント周囲炎やインプラントの脱落(外れてしまうこと)などのトラブルを防ぐため、充実したメンテナンスを行っております。
インプラント周囲炎とは
インプラント周囲炎とは、インプラントを埋入したまわりの歯ぐきに炎症が起こる病気です。
進行すると、通常の歯周病と同じように、歯根膜や顎の骨にまで炎症が広がり、最悪の場合にはインプラントの脱落を引き起こします。
インプラント周囲炎を予防するため、インプラント治療が終わってからも、必ず定期的にメンテナンスにお越しくださいますようお願いしております。
バリアフリー・
訪問歯科診療にも対応
当院は、安心の完全バリアフリーの歯科医院です。
院内は、お手洗いを含めすべて段差がありません。
車いすをご利用の方、お身体の不自由な方も、安心してお越しください。
また、足腰の問題、ご病気などで通院が困難になった方を対象とした、訪問歯科にも対応しております。
歯科医師・歯科衛生士が、患者さんのご自宅や入居されている介護施設等を訪問し、必要な歯科治療・予防を行います。
一生涯のお口の健康を守るため、お気軽にお問合せください。
インプラントの料金
- 目安治療期間:3~12か月
- 治療回数:3~6回
※治療期間、回数はあくまで目安で
症状により変動します。
メニュー | 料金(税込) |
---|---|
インプラント (上部構造含む) |
440,000円 |
【オプション】 ソケットリフト |
55,000円 |