TOPへ

ホワイトニング

歯を白くする
「ホワイトニング」

歯を安全に白くするホワイトニング二郎歯科では、歯を削ることなく、美しい白さへと改善できるホワイトニングを行っております。
患者さんのご負担を軽減するため、刺激の少ない薬剤を厳選し、ご利用しやすい価格での提供を行っておりますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。

二郎歯科で行う
ホワイトニングの種類

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングホームホワイトニングは、歯科医院で作った患者さん専用のマウスピースを使い、ご自宅で行うホワイトニングです。
薬剤を注入したマウスピースを装着することで、歯を白くしていきます。

好きな場所で、
好きなタイミングで
行えるホームホワイトニング

マウスピースを作った後は、基本的にご自宅など、お好きな場所で行うことができるホワイトニングです。また、ご都合の良いタイミングでできるという点も、大きなメリットです。
二郎歯科では、ホームホワイトニング用のジェルを1本3,300円(税込)で提供しております。
なお、マウスピースの装着方法、薬剤塗布の方法などは事前に丁寧にご説明いたしますので、初めての方でも安心です。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングオフィスホワイトニングでは、すべての処置を歯科医院で行います。
最大のメリットは、その即効性です。ホームホワイトニングより短い期間で歯を白くすることができます。
目指す白さのレベルにもよりますが、ほとんどの方が1~3回の処置で十分な効果をご実感されます。
薬剤の塗布、光照射などの処置もすべて歯科医師・歯科衛生士が行いますので、エステのような感覚で、リラックスして受けられます。オフィスホワイトニングは、1回33,000円(税込)で行っております。

短期間で歯を白くすることのできるオフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングでは、ホワイトニング効果の高い薬剤、特殊な光照射によって、短期間で歯を白くすることが可能です。
一般の方が使用することのできない薬剤・機器であり、オフィスホワイトニングならではの効果と言えます。
早く歯を白くしたい、自分で行うホームホワイトニングには不安があるという方は、ぜひ当院のオフィスホワイトニングをご検討ください。

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングとは、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを並行して行うホワイトニング法です。
ホームホワイトニングの効果の持続性、オフィスホワイトニングの即効性を兼ね備えた、最上級のホワイトニングです。
ブライダルホワイトニングなど、期限内にしっかりと歯を白くしたい場合におすすめです。

ブライダルホワイトニングとは

ブライダルホワイトニングとは、近く結婚式をお控えになっている方が受けるホワイトニングのことを指します。
人生の晴れ舞台を最高に美しい歯で迎えたいという方にとって、デュアルホワイトニングは非常に有用なホワイトニング法です。
もちろん、女性だけでなく、男性も受けていただけます。お二人でのご利用も歓迎いたします。

ウォーキングブリーチ

虫歯や歯の打撲などによって神経が死んでいる「失活歯」は、その色が黒っぽく変色することがあります。
失活歯は、ホワイトニングで白くすることができず、その見た目にお悩みの方が少なくありません。
ウォーキングブリーチは、このような失活歯を白くする治療です。歯の根に入れた薬剤を定期的に交換することで、徐々に失活歯が漂白されていきます。
失活歯でお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

ホワイトニングの
メリット・デメリット

メリット

歯を白くできる

得られる効果には個人差がありますが、上記の色見本でいうと、1回のオフィスホワイトニングで平均4段階ほど白くなります。
ホームホワイトニングの場合には、もう少し緩やかに変化します。

見た目に清潔感が出る

健康的な白い歯は、その人の清潔感をアップさせます。鏡を見た時、人と話す時に見せたくなる歯は、ご本人の自信にもつながります。

歯を削らず治療できる

ホワイトニングは薬剤で歯を内側から白くするため、歯を削る必要がありません。天然の歯を傷つけずに白い歯を手に入れることができます。

セラミック治療等に比べて安価

歯を白くする方法は、セラミック治療など他にもありますが、ホワイトニングは比較的費用を抑えられます。
特に虫歯のない方には、まずはホワイトニングをおすすめします。

デメリット

白さには限界がある

ホワイトニングで得られる白さには、限界があります。
稀なことですが、削除必ずしもご希望された白さに達することをお約束できる治療ではありません。

効果に個人差がある

歯の状態や色の深さは人それぞれ異なるため、ホワイトニングの効果も個人差があります。同じ薬剤を使用しても、効果は異なりますので、ご了承ください。

効果は永久的ではないため継続が必要

ホワイトニングの効果は永久に続くものではありません。
飲食、喫煙などにより、徐々に着色が進みます。
定期的にホワイトニングを行うことで、白さを持続させることができます。
色の濃い飲食物(コーヒー、ワイン、緑茶、カレー、ソースを使った料理など)を避ける、食後すぐに歯磨きをするといったことに気をつけると、白さが長持ちします。

ホワイトニングは
何回で効果が出る?

ホワイトニングは何回で効果が出る?ホワイトニングの効果が現れる回数の目安は、以下の通りです。

オフィスホワイトニング

目指す白さによっても異なりますが、ほとんどの方が1~3回のオフィスホワイトニングで十分な効果をご実感されています。
白さを維持するためには、定期的にホワイトニングを受けるのがおすすめです。

ホームホワイトニング

毎日行うと、2週間程度で効果を実感いただけます。オフィスホワイトニングと比べると即効性はやや劣りますが、継続することで白さの実感を得やすくなります。効果が現れたら、週1回程度のケアを継続維持していただくと白さが長持ちします。

ホワイトニングの注意事項

ホワイトニングを受ける際は、いくつかご注意いただきたいことがあります。
ここでは、主な注意点を4つ説明します。

ホワイトニングができない方

虫歯・歯周病の方、知覚過敏の方、歯にひびが入っている方、18歳未満の方、妊娠中・授乳中の方、無カタラーゼ症の方、光線アレルギーの方はホワイトニングを受けることができません。
虫歯・歯周病・知覚過敏については、その治療を優先して行ってから、ホワイトニングを受けていただけます。

歯がしみる・
知覚過敏が起こることがある

ホワイトニングを行うと、歯の表面の薄い膜(ペリクル)が剥がれ、刺激に敏感になります。
これにより、歯がしみる・知覚過敏が起こることがあります。
ただ、ペリクルは通常12~24時間をかけて再生されますので、知覚過敏の症状も1日程度で改善します。
※もともと知覚過敏があるという方は、先にその治療が必要になります。

白くならない歯もある・
人工歯は白くならない

例えば、幼少期にテトラサイクリン系抗生物質を服用したことで変色している歯は、ホワイトニングで白くすることができません。
また、セラミック・プラスチックなどの人工歯も、ホワイトニングでは白くなりません。

ホワイトニング後の食事に
気を付ける

ホワイトニング後は歯の表面の薄い膜(ペリクル)が剥がれ、一時的に着色しやすい状態となります。
ペリクルは12~24時間で再生しますが、その間は特に色の濃い飲食物(コーヒー、ワイン、緑茶、カレー、ソースを使った料理など)、喫煙をお控えください。
また、飲食をした場合には、すぐに歯を磨くことをおすすめします。

ホワイトニングの費用

  • 目安治療期間:1か月
  • 治療回数:1~3回
メニュー 料金(税込)
ホームホワイトニング 上下顎
 22,000円
オフィスホワイトニング(1回) 上下顎
 33,000円
デュアルホワイトニング 50,000円
追加ジェル(1本) 3,300円
ウォーキングブリーチ
(歯の漂白)
1歯3回
 33,000円

ホワイトニングのよくあるご質問

オフィスホワイトニングで、どこまで白くなりますか?

1回のオフィスホワイトニングで、色見本(シェードガイド)で4段階ほど白くなることが期待できます。
繰り返すことで、ほとんどの場合、患者さんがご希望される白さに達します。
ただし、効果には個人差・上限がございますので、必ずしもご希望の白さになると言い切ることはできません。

効果はどれくらいもちますか?

ホワイトニングの効果は平均で半年程度持続します。
色の濃い飲食物を避ける・口にした時にはすぐ歯磨きをする、ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使う、定期的に歯科医院でエアフローを受けるといった工夫によって、白さはより長持ちします。歯磨き粉は、研磨剤の入っていないものをご使用ください。
研磨剤によって歯の表面が傷つき、逆に着色しやすくなるためです。また、歯の健康という意味でも良くありません。 もちろん、定期的にホワイトニングを受けていただくのもおすすめです。

歯や歯ぐきへのダメージが気になります…

ホワイトニング後、一時的に歯の表面の膜(ペリクル)が剥がれ、知覚過敏が起こりやすくなります。
ただ、ペリクルは12~24時間で再生し、それに合わせて知覚過敏も治まります。
またオフィス・ホームとも、薬剤が歯ぐきに直接触れるということはございません。
さらに当院では、「刺激の少なさ」と「効果」を両立したホワイトニング剤を厳選しておりますので、どうぞ安心してご相談いただければと思います。 もしご不安な点がございましたら、お気軽に歯科医師・歯科衛生士にお尋ねください。

虫歯があってもホワイトニングはできますか?

虫歯がある場合は、まず虫歯の治療を優先します。虫歯があるままホワイトニングを行うと、知覚過敏の症状が強く出ることがあります。 当院では、安全を最優先した歯科治療を行います。しっかりと虫歯を治してから、安心してホワイトニングを受けましょう。