子どものお口のお困りごとは早めの受診がおすすめ ―泣かない治療 笑顔で通える歯医者さん―
「うちの子、仕上げ磨きを嫌がる」「前歯の色が気になる」「口をぽかんと開けている」
小さなお子さんのお口について、気になることはありませんか?
子どものお口のトラブルは、成長の途中で見られる“よくあること”と思われがちですが、実は早めに歯科でチェックしておくことで、将来のお口の健康を大きく守ることができます。
今回は、そんな「子どものお口のお困りごと」について、受診のタイミングや当院の取り組みを紹介します。

こんなときは歯医者さんへ相談を
子どものお口の発達には個人差がありますが、次のようなサインが見られたら早めの受診をおすすめします。
①むし歯が見える・歯の色が白く濁っている
白く濁った歯は、むし歯の初期段階かもしれません。
「痛くないから大丈夫」と放っておくと、あっという間に進行してしまうことも。
定期的なフッ素塗布やクリーニングで、むし歯の進行を防ぐことができます。
②仕上げ磨きを嫌がる
仕上げ磨きができない時期は、お口の環境が悪化しやすくなります。
当院では、親御さんにもわかりやすい仕上げ磨きのコツやお子さんへの声かけ方法をお伝えしています。
少しずつ「歯みがきが楽しい時間」に変化するようお手伝いいたします。
③口をぽかんと開けている・鼻で呼吸していない
常に口が開いている状態は、口呼吸のサインです。
口呼吸はむし歯や歯並びの乱れ、口臭などの原因にもなります。
早めにチェックして、必要に応じてトレーニングや生活習慣の見直しを行います。
④歯並びが気になる
永久歯が生え始める前の時期こそ、歯並びを整えるチャンス。
あごの成長に合わせた予防矯正(小児矯正)で、将来の負担を減らすことができます。
「歯医者=怖くない」を大切にしています
小さなお子さんにとって、初めての歯医者さんはドキドキの体験。
「怖い」「痛い」と感じてしまうと、その後の通院が難しくなってしまいます。
当院では、そんな不安をできるだけ減らすために、
次のような取り組みを行っています。
やさしい声かけと段階的なステップ治療
まずは診察室の雰囲気に慣れるところからスタート。
「イスを動かしてみよう」「お口を開ける練習をしよう」といった体験を通して、
お子さん自身のペースで進めていきます。
そのため、泣いてしまうお子さんはほとんどいません。
治療を終えた後には「がんばったね!」としっかり褒めて、自信を持ってもらいます。
楽しく過ごせるキッズスペース
待ち時間も楽しく過ごせるように、当院ではキッズスペースを完備しています。
絵本やおもちゃ、お子さんが安心できる空間づくりを心がけています。
兄弟姉妹での来院や、親御さんの治療中の待ち時間も安心です。
保護者の方も安心できるサポート体制
お子さんの治療中も、保護者の方に同席していただけます。
「どんな治療をしているのか分からない」という不安をなくし、
親子で一緒にお口の健康を守ることを大切にしています。
早めの受診が“未来の笑顔”につながります
子どもの歯は、大人の歯に比べてやわらかく、むし歯の進行も早いものです。
「まだ小さいから」「様子を見よう」と思っているうちに、
気づけば治療が必要な状態になってしまうことも。
早めに歯科を受診することで、痛みが出る前に予防できるだけでなく、
お子さんが歯医者を“怖くない場所”として感じられるようになります。
それは、大人になっても健康な歯を保つための大切な第一歩です。

お子さんが笑顔で通える歯医者さんを目指して、
私たちは一人ひとりのペースに合わせたやさしい診療を心がけています。
どうぞお気軽にご相談ください。












































































































































































