TOPへ

ブログ

感染予防、消毒、滅菌についてパート4

こんにちは、連休をいかがお過ごしでしょうか。二郎歯科、院長の井口二郎です。

写真は二郎歯科で使用している、歯を削ったり磨いたりする3種類の道具、

エアタービンと5倍速コントラと等速コントラです。

それらの下にある白いボックスが、

それらを消毒レベルじゃなくて、完全に細菌や微生物を死滅させる

いわゆる『滅菌』させる専用のオートクレーブです。

4~5年前にテレビなどのメディアで6~7割以上の歯科医院が、

1度患者さんの口のなかで使用した、これらの3種類の道具を『滅菌』せずに、

アルコールを浸した綿などで簡単に拭いただけで、次の患者さんに使用している!!!

と問題になりました。

私も自分の修業時代の勤務先の歯科医院や、見学をさせて頂いた歯科医院の半分近くが、

アルコール消毒だけで、タービンや5倍速コントラなどを使いまわしていました。

正直、いくら技術的に素晴らしくても、スタッフの対応が良くても

私が患者なら、ここで治療を受けたくないなあと思いました。

経営的には、患者さんごとに使用したタービンを1本1本滅菌すると、

人件費がかかるし、タービン自体が傷むので早く壊れるため、やらない方が良いそうです。

少なくとも私は、患者さんに安全な治療をしたいので滅菌にこだわりたい。

そう思って日々診療しています。

どうぞよろしくお願いいたします。